キーワードの配置場所を工夫するキーワードの配置場所を工夫する

すぐに目に付く上部にキーワードを含めた文章を書いておくすぐに目に付く上部にキーワードを含めた文章を書いておく

上部にある文章ほど重要だと考えられるため、キーワードはできるだけ上部に配置するようにします。

重要な文章は上部にあると解釈、すぐ目に付く箇所も上部重要な文章は上部にあると解釈、すぐ目に付く箇所も上部

検索エンジンによっては、「上部にある文章ほど重要度が高い」と判断されます。

ページの上部に、キーワードとは無関係な文章や、デザインのためだけの記述がたくさんあると、せっかく重要度が高いと解釈されるスペースを無駄にする事になります。

最適化したいキーワードを含む本文は、できるだけページ上部に記述しましょう。

検索エンジンだけでなく、アクセス者も、最初に見るのはページの上部です。

最初の1画面でのぞもの情報とかけ離れた内容しかなければ、そのままスクロールすらせずに他のサイトへ移動してしまうかもしれません。

この点からも、すぐに目に付く上部にキーワード(=アクセス者が求めている情報)を含めた文章を書いておくほうが良いといえます。

余計な内容を上部に記述しない余計な内容を上部に記述しない

各ページ共通のヘッダ部分にメニュー項目、広告など、そのページのコンテンツと無関係な内容を上部に多く記述しないように注意しましょう。

できるだけページの上部から本文が始まるようにします。

最低限必要なメニューやサイトロゴなどが存在するのは仕方ありませんが、無くてもかまわないものは下へまわすなどの工夫をしましょう。

キャッチフレーズを最上部に書くキャッチフレーズを最上部に書く

ページ最上部に、簡単な概要文(サマリー)を書いておくと効果的です。

最上部なら、ページ全体のレイアウトにも影響されずに追加しやすく、真っ先に検索エンジンに読まれるので、重視されます。

キャッチフレーズ中の単語が検索語と一致していれば、そこに書いた概要文がそのまま検索結果の概要文として表示される事が期待できます。

「上部」とは「見た目の上部」とは限らない点に注意「上部」とは「見た目の上部」とは限らない点に注意

ここでの「上部」とは、「HTMLソースの中での先頭付近」という意味です。

たいてい「HTMLソースの中での先頭付近」は、ブラウザで表示させた場合に「上部」になります。

しかし、例えば2段組でレイアウトしている場合は、右側の段よりも左側の段のほうが「上部」になります。

なぜなら、段組は、左から順に記述する事になるからです。

したがって、左側の段のほうが重視される可能性があることになります。

これを覆すには、スタイルシートで段組をレイアウトするようにします。

スタイルシートを使えば、HTML中で先に記述した内容を右側に配置して、続く内容を左側に配置する事が可能です。

このようにすると、「メニューが左段で本文が右団」というページ構成でも、左側のメニューではなく右側の本文を(HTML中で)先に記述する事ができます。

その場合、検索エンジンは本文が「上部」にあると解釈します。

スタイルシートやスクリプトは外部ファイルに独立させるスタイルシートやスクリプトは外部ファイルに独立させる

HTML中の上部に書く内容として、スタイルシーとやスクリプトのソースがあります。

検索エンジンは、これらの記述を無視してページの内容を解釈すると考えられますが、余計な記述はできるだけ少なくしておく事に越した事はありません。

スタイルシートやスクリプトは別途独立させておく事に越した事はありません。

Drupalの事をもっと知りたい …… Drupal FAQで質問してみる
Drupalで新規構築したい ………… 開発支援個別セミナーご案内
Drupalサイトを運営している …… 運用・保守で最低限必要な事
このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ