SEOSEO

携帯対応(Japanese Mobile版)

Japanese Mobileモジュールを利用する場合はMobileimageモジュールをJapanese Mobileモジュールを利用する場合はMobileimageモジュールを

Drupal-CMSの携帯対応、もうひとつの方向:Japanese Mobile。Drupal-CMSの携帯対応、もうひとつの方向:Japanese Mobile。

他にも http://drupal.org/ にMobile対応モジュールが紹介されていますが、日本の"携帯端末"に即したモジュールは見つけられません。

Japanese Mobileは http://drupal.org/project/jp_mobile で紹介されています。

PDA Themeモジュールは携帯端末からのアクセス時、表示用テンプレート(テーマ)を携帯端末向けCSS(スタイルシート)に切り替えたりします。

Japanese Mobileモジュールも基本動作としては同様です。

Japanese Mobileモジュールを利用するときは Mobile tools, Browscap, tokenモジュールが必要です。

Japanese Mobileモジュールは他に依存するモジュールがあることや、setting.phpに手を入れる必要がある場合がある事が とっつきにくくしています。(PDA Themeモジュールもsetting.phpに"自動"で変更を加えますが、Japanese Mobileモジュールは自動ではありません)

2010年7月現在、弊社なりのDrupal-CMS携帯対応状況2010年7月現在、弊社なりのDrupal-CMS携帯対応状況

残念ながら、管理ページや すべての状況に適用できるオールマイティな対応方法は現在、存在しません。
以下のようなケースに分類されます。

「 携帯端末からは閲覧のみ」行うケース

この場合はPDA Themeモジュールでも良いのですが、PDA ThemeモジュールはViewsに対応していないので、Viewsを利用したブロック / ページを携帯端末に見せる場合はJapanese Mobileモジュールを使います。

Japanese Mobileモジュールを利用する場合、PDA Themeモジュールの一押し機能(画像の自動縮小)が利用できなくなりますので、代わりにMobileimageモジュール(弊社オリジナル)を使います。

MobileimageモジュールはPDA Themeモジュールの画像の自動縮小機能を切り出したようなモジュールです。
携帯端末閲覧時にコンテンツ中の画像を一定サイズ以下に縮小します。さらにPDA Themeには無い機能(pngやgifをjpgに自動変換)もあります。
Mobileimageモジュールは、PCと共有のコンテンツを利用した場合でも、画像を間違いなく表示(サイズも含めて)するサポートを行います。

「携帯端末からフォーム投稿」を行うケース

お問い合わせ等、非ログイン状態でも投稿フォームを携帯端末対応にする場合がありあます。

PDA Theme+Webformsモジュールは、エンコードの問題で うまく動作しません。

この場合もやはり Japanese Mobileモジュールを利用する事になります。

Japanese Mobileモジュールでも、一部プログラム変更が必要な場合があります。

また、PDA Themeモジュールは画像を携帯サイズに自動変換してくれる便利な機能がありますが、フォーム内で画像によるCAPTCHA認証を行っている場合、CAPTCHA認証用の画像まで対象になってしまい、CAPTCHA認証用の画像が表示されません。

PDA Themeモジュールの改造で対処できます。

Mobileimageモジュールは既に上記問題は解消されています。

携帯端末からコンテンツ投稿を行うケース

携帯端末からコンテンツ投稿を行うケースでは 画像等の投稿がある場合やセキュリティの問題もあり、メールでの投稿をお勧めしています。

メールからのコンテンツ投稿を受け付けるために、Mailhandler, Mailalias, Mailsaveモジュールを利用します。
ユーザプロファイルに携帯メールアカウントを追加する事で、特定コンテンツへの画像を含む携帯メール投稿を可能にします。

携帯端末からログインするケース

お勧めしていません。

携帯端末からログインするケースは setting.php に変更を加え、SESSIONを維持(持ちまわる)するための処置をする必要があります。
ID(例えばdocomoでは「端末製造番号」「個体識別情報」「iモードID」)による認証で万全というような記事も見かけますが、詐称は可能です。IPアドレス等、他の確認情報と併用する必要があります。
また、iモードIDはSSL環境下では取得できないなど、いくつか問題があります。

携帯端末(特にdocomo)がCookieを持たない現在、積極的に携帯端末の認証を進めるにはコストがかかりすぎます。

従来の携帯端末からログインできたとしても、画面サイズや操作性から 管理ページなどは到底使えまえん。

スマートフォンなら、動的にテーマ(テンプレート)を変更することにより、対応可能です。

Mobile Toolsモジュールにより、iPod / iPhone / Android)等のテーマ切り替えが可能です。

SexyCurlsモジュール

このページの左上で利用している ちょっと めくれたようになっている部分。

マウスを近づけると ド~ンと開いてリンク付きの画像が見えてくるビジュアルを演出するモジュールです。

めくれ方や大きさ、画像の指定は自由なので使い勝手は良好です。

QRコード モジュール

QRコード表示ブロック表示中のページURLをQRコード化するモジュールです。

インストールするとDrupalブロックでQRコードが提供されます。

QRコード表示ブロックはサイドメニューなどの適所に配置する事により、閲覧者を携帯ページへ誘導します。

角丸モジュール

ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じ

要素の角を丸くする拡張モジュールです。ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じになります。

例えば: 

こんな感じになります

というようにCSSで背景色を定義してある要素があるとします。 

 

環境設定で$(’.corner-wicked-tr’).corner('wicked tr');と定義し、
要素のクラス名をcorner-wicked-trとすると、 

こんな感じになります

 

環境設定で $('.corner-dog-tr').corner('dog tr');と定義し、
要素のクラス名をcorner-dog-trとすると、 

こんな感じになります

 

環境設定で$(’.corner-default’).ccorner();と定義し、
要素のクラス名をとするとcorner-defaultとすると、 

こんな感じになります

 

関連ページモジュール

表示中のコンテンツに関連したページタイトルを表示表示中のコンテンツに関連したページタイトルを表示

インストールすると標準で関連ページブロックが追加されます。Drupalブロックとして動的に生成されますので、コンテンツの直下やサイドバーへの配置は自由。表示/非表示の切り替えも自在に行う事が可能です。

関連ページブロック

関連ページブロックはコンテンツ下等に配置する事によりユーザビリティに貢献します。

ブックマーク モジュール

ブックマークブロック表示インストールするとブックマークブロックが追加されます。

ブックマークブロックはサイドメニューなどの適所に配置する事により、リピータを増やす事に貢献します。

keyword自動生成モジュール

投稿したコンテンツ本文の内容に応じて自動的にページ・キーワードを生成投稿したコンテンツ本文の内容に応じて自動的にページ・キーワードを生成

keyword自動生成モジュールとはkeyword自動生成モジュールとは

投稿したコンテンツ本文の内容に応じて自動的にページ・キーワードを生成し、ページ表示時にmeta keywordsに自動的に割り当てます。

無理やり作ったキーワードではなくコンテンツの内容に応じたキーワードなので自然なキーワードが作成され、ページ・キーワードとして反映します。

コンテンツを自分で更新できるといっても、コンテンツを変更する度にキーワードを同時に変更するのは面倒くさい。毎回本文内容に同期してキーワードを変更している方は稀ではないでしょうか。

コンテンツ投稿の面倒を解消コンテンツ投稿の面倒を解消

それに本文変更に基づいてキーワードを変更したつもりでも体感的な変更になってしまうため、本文で使用していない言葉がキーワードとして残ってしまったり、本文で協調しているキーワードを漏らしたり、人為的なミスが起こりがちです。

更に良質なコンテンツ投稿のアドバイザーとして更に良質なコンテンツ投稿のアドバイザーとして

キーワード自動生成機能は、そのような人為的ミスを防止し、快適なコンテンツ投稿環境を提供するばかりではなく、本文入力の結果、どのようなキーワードが自動生成されるか意識する事により検索エンジンに最適なコンテンツ(本文)記述のノウハウを自然に構築します。

狙ったキーワードで検索上位に表示するためには狙ったキーワードで検索上位に表示するためには

狙ったキーワードを本文中の有効な位置に有効な使い方で、使う必要があります。

キーワード自動生成機能を利用する事で自然に良質なコンテンツを登録するスキルが身につきます。

アクセス解析モジュール

GoogleAnalyticsによる高度なアクセス分析+アクト・ブレイン アクセス解析ツールGoogleAnalyticsによる高度なアクセス分析+アクト・ブレイン アクセス解析ツール

アクト・ブレイン製アクセス解析ツールとの連携機能をDrupalモジュール化しました。

同時にGoogleAnalyticsタグを組み込みます。

GoogleAnalyticsによる高度なアクセス分析に加て、アクト・ブレイン製アクセス解析ツールを利用することでアクセス解析の制度が大幅に向上します。

解析用タグはDrupalブロックとして生成されるので、管理ページやカウントしたくないページの指定が自由に設定できます。 

無料アクセス解析ツールの特徴無料アクセス解析ツールの特徴

ページ閲覧の流れを解析

「時間別遷移表示時=一日分の解析時」の「ページ分析」、「ページ入口」表示機能中に該当ページ以降のページ閲覧履歴を表示する機能を追加しました。[次に見たページ]

ページ単位での複数訪問者のページ閲覧の流れを表示するようにしました。これにより訪問者のページ閲覧のおおまかな流れが人目でわかるようになります。

下の「個人閲覧解析機能」は個人にフォーカスして追いかけるもので、他のアクセス解析ツールにも機能を持つものもありますが、ページにフォーカスして閲覧の流れを追うのは弊社オリジナルです。

"ほとんど"の訪問者や、"だいたい"の訪問者がどういう流れでページを閲覧しているのかをつかむ事により、導線を考慮したコンテンツの増やし方、キーワードの決め方が見えてきます。

個人のページ閲覧の流れを解析

ページ閲覧はページにフォーカスしてページ閲覧の流れをページ単位で追うものですが、個人閲覧解析機能は訪問者個人がどのページをどんな流れで閲覧したか解析する機能です。

これにより、個人々がどういった流れでページを閲覧したかが一目瞭然となります。

検索されたワード+入口ページ、さらにその先の閲覧の流れを解析

従来の「検索ワード分析」は検索エンジンで検索したワードをランキング表示するのみでした。

今回の拡張では、「検索ワード分析」画面のキーワードの横に「このキーワードで検索されたページ」ボタンを追加しました。

このボタンをクリックすると、「ページ入口」画面に変わり、当該キーワードで検索されたページのみの一覧が表示されます。

検索エンジンからの訪問が「キーワード」+「入口ページ」のペアで表示されます。

さらに[次に見たページ]を解析表示できます。

検索エンジン名の一覧表示

「入口ページ」画面ではそれぞれのページに飛び込んできたときの、検索ワード+検索エンジン名が一覧表示されます。

更に、[検索結果ページ]ボタンをクリックする事により、検索結果画面を別WindowにOpenします。検索されたときの様子、ライバルとの順位関係がわかります。

検索順位ばかりでなく、ライバルとの前後関係、内容の違いなど、ワンタッチで確認する事ができます。

リンク元ページの解析

訪問者は検索エンジンからのみではありません。様々なリンク元があり、そこからの訪問もあります。

「入口ページ」画面で表示される[リンク元ページ]をクリックするとリンク元ページが別Windowに開きます。

見慣れないページ経由の訪問を見つけたときなど、ワンクリックで確認できます。

無料アクセス解析ツールの仮登録ページ 無料アクセス解析ツールの設置方法はこちらです。

keywordとdescription

SEO対策としては keywordやdescreptionは、いまや あまり重要視されないようです。というより、keywordやdescreption偏重のhtmlでは通用しないと言ったほうが良いと思います。

というのは、keywordに何を いくつ入れるとか、descreptionにどんな言葉をいれたらクリックされやすいとか、そんな事は 不要な検索者を増やす一方で(増えたらそれなりに幸せではありますが、、、) 実は大切な訪問者に対しての対策にはなっていないからです。

大切な訪問者に対して何を行うかは、意見がわかれるところですが、ファーストページ以降のコンバージョンに結びつかなければ呼び込んでも成果が上がりません。

成果を上げるためには、逆に訪問者を絞り込む事。訪問者を誘導する術が必要です。

クリーンURLの応用範囲

SEOにも良く自分で解りやすい名前が付けられるので有効にSEOにも良く自分で解りやすい名前が付けられるので有効に

クリーンURLとは、各コンテンツのURLに ?q= を含まないスッキリとしたURLを指しますクリーンURLとは、各コンテンツのURLに ?q= を含まないスッキリとしたURLを指します

例えば about というページがあった場合、この機能が無効の際は「http://example.com/?q=about」というURLになりますが、有効の際には「http://example.com/about」というURLになります。

SEOにも良く、自分で解りやすい名前が付けられるので有効にしておきます。というか標準で有効です。

これで、話は終わりではなく、

  1. 日本語URL
  2. URLの自動生成

を考えてみたいと思います。

日本語URLとは文字通り日本語を使用したURLです日本語URLとは文字通り日本語を使用したURLです

URLエンコードされる事が多く、場合によっては冗長でみにくくなりそうですが、役一年間私的ブログサイトで試した結果、マイナス要因はなく、YahooでもGoogleでも検索結果として表示されるURLには正常に日本語で表示されます。

descriptionとならんで表示されるため、検索キーワードが入っている場合は強調されて表示されますので日本語URLは ぜひとも利用したい機構です。

では、URLの自動生成はどうでしょうかでは、URLの自動生成はどうでしょうか

Drupalというと真っ先に思い浮かぶのはAutomatic Nodetitlesですが、Automatic Nodetitlesを導入すると逆に意図したURLを付けたい時に注意が必要です。できないわけではないので致命的ではないですが。

ページタイトルがそのままURLになるので、ページタイトルを決める際の意識がより一層SEOを意識したものになる。それはそれで良いことではないかと思います。

ページタイトルを本文の内容から自動的に生成するモジュールもありますが、本文修正の度にタイトルが連動して変わってしまう事 自身は悪い事では無いかもしれませんが、それにより、同時にURLも変わってしまうのは問題です。それ以前の自動被リンクや、検索エンジンのインデックスも無効になってしまうことは大きなデメリットです。
このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ