更新チェックを容易にするRSSの公開更新チェックを容易にするRSSの公開

RSSでWebサイトの更新状況を簡単にチェックRSSでWebサイトの更新状況を簡単にチェック

RSSフィードを作成・公開する事で、アクセス者に対して手軽な更新チェック手段を提供できます。

RSSとはRSSとは

RSSフィードとは、Webサイトとの更新内容をXML形式で記述したデータの事です。

「RSSリーダー」と呼ばれる専用のソフトウェアやRSSに対応したブラウザを用いて、新着情報のチェックができます。

多くのブログツールは標準でRSSフィードを出力できるため、更新チェックツールとして大きく普及しています。

ブログ以外でも、RSSフィードを提供しているニュースサイトや企業サイトなどがたくさんあります。

RSSに対応したブラウザで、RSSフィードを提供しているWebサイトを閲覧すると、アドレス欄やステータスバーなどに、フィードの存在を示すアイコンが表示されます。

それをクリックすると、RSSフィードの登録ができ、それ以後、そのWebサイトの更新状況を簡単にチェックできるようになります。

RSSリーダーでの更新チェックRSSリーダーでの更新チェック

RSSフィードを登録して、Webサイトの更新チェックを行う専用のソフトウェアやサービスもあります。

更新内容の全文がRSSに含まれる場合、WebサイトにアクセスしなくてもRSSを読むだけで全ての本文が読めます。

多くのWebサイトをすばやく巡回する目的にも役立ちます。 RSSフィードを配信していれば、「RSSリーダー」やRSS対応ブラウザの利用者に対して効率よく更新情報を伝えられます。

RSSフィードを作成・配信するにはRSSフィードを作成・配信するには

RSSフィードは、何らかのツールを用いて生成するのが一般的です。

テキストエディタを使って自力で記述する事も不可能ではありませんが、現実的ではありません。

ブログツールやCMSツールでは標準で出力できる事が多いでしょう。

それ以外の場合でも、RSSフィードを出力するソフトウェアやサービスを活用すれば作成できます。

ブログツールやCMSツールを使っている場合

代表的なブログツールは、コンテンツ(ページ)の作成と同時にRSSを生成してくれるので、特に何も考えることなくRSSの配信が可能です。

ブログツールだけでWebサイト全体を構築しているのなら別ですが、ブログ以外のページが存在するなら、それらのページについても別途RSSを作成する必要があります。

RSSを作成できるソフトウェアを利用する

ブログやCMSツールを使わずにRSSを作成するには、Windows上で動くフリーソフト「Fumy RSS & Atom Maker」などを利用しましょう。

このソフトウェアを使うと、ローカルHDD上にあるHTMLファイルのうち、最近に更新されたものから情報を排出し、RSSフィードを自動作成できます。

内蔵のFTP機能によってアップロードも可能ですし、Pingサーバに対してUpdate Pingを送信する事もできます。

外部のRSS作成サービスを利用する

自力でRSSを作成するのが面倒な場合は、外部のRSS作成サービスを利用する方法もあります。

例えば「MyRSS」は、URLが指定しておくだけでそのWebサイトに増えたページの情報をRSSしてくれるサービスです。

増えたページを必ずトップページからリンクするようにしておけば、自動的にRSSフィードを生成してくれます。

RSS-AutoDiscoveryの記述RSS-AutoDiscoveryの記述

RSSを配信している事を示すには、HTML中にRSS-AutoDiscoveryの記述が必要です。

RSSを公開している場合は、必ずRSS-AutoDiscoverryの記述を加えておきましょう。

これによって、ブラウザなどに対してRSSを公開している事実を伝えられます。

この記述がないと、自動的にはRSSの存在を調べられないため、RSS対応ブラウザを用いて閲覧していても、RSSの存在を示すアイコンなどは表示されません(本文中からRSSフィードへリンクしておくだけでは不十分ですので注意してください)。

RSS-AutoDiscoveryは、HTMLのhead要素内に以下のように記述します。複数のRSSを提供している場合は、存在するだけ列挙できます。

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="指定されたフィードのURLをここに記述">

 

RSSリーダーサービスにRSSを簡単に登録できるボタンを作るRSSリーダーサービスにRSSを簡単に登録できるボタンを作る

ソーシャルブックマークに簡単に登録できるボタンを用意したのと同様に、各種RSSリーダーサービスに感嘆に自サイトのRSSを登録できるボタンを用意しておきましょう。

RSSはアイコンの表示とテキストリンクも用意しておくRSSはアイコンの表示とテキストリンクも用意しておく

RSSフィードを利用しているアクセス者全てが、RSS対応ブラウザでRSSを購読しているとは限りません。

前述の通り、RSS対応ブラウザではRSS Auto-Discoveryの記述があればRSSフィードの存在を認識して登録できるようになります。

しかし、外部のRSSリーダーを使用している場合は、RSS Auto-Discoverryの記述だけではRSSフィードの配信時膣に気付いてもらえない可能性があります。

RSSフィードを公開した場合は、RSSフィードを配信中であることを表人的なアイコンを用いて表示しておくのが望ましいでしょう。

RSSを示すアイコンは、オレンジ色で電波のようなマークが描かれたアイコンが標準的に使われていますから、このアイコンを使って表示するのが最もわかりやすくなります。

RSSアイコンは、生成サービスが幾つかあるのでそれらを利用してダウンロードするのが便利です。

「RSSアイコン2.0」サービスでは、標準的なRSSアイコンを用いた画像が幾つかダウンロードできます。

自サイトのRSSフィードのURLを入力する事で、そのまま自分のWebサイトに登録できるHTMLソースをダウンロードできます。

このソースを掲載すると、RSSアイコンとリンクが表示されます。

アクセス者がそのアイコンをクリックすると、RSSフィードに関する簡単な説明と各種RSSリーダーに登録するためのボタンが表示されるページが表示されます。これによって、初心者でも簡単にRSSぢー度を活用できるようになります。

Drupalの事をもっと知りたい …… Drupal FAQで質問してみる
Drupalで新規構築したい ………… 開発支援個別セミナーご案内
Drupalサイトを運営している …… 運用・保守で最低限必要な事
このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ