ページ内リンクがあれば、より便利にリンクできるように
各見出しの位置に直接リンクできるようHTMLを記述しておくと、よりリンクしやすくなります。
ページの途中に対してもリンク可能にする
1ページが長くなる場合は、ページ内リンクを設けておくことで、外部サイトからでもページの途中に直接リンクできるようになります。
ページ中の特定の箇所へのリンクが可能になると、言及したい箇所にピンポイントでリンクできるようになるため、リンクされやすくなります。
縦に非常に長いページでページ内リンクがない場合は、そのページにリンクしても、読者に参照してほしい場所を特定する事が難しくなってしまいます。
ページ内リンクがあれば、より便利にリンクできるようになりますから、作っておきましょう。
ページ内リンクの作り方
ページ内リンクを作る(作れるようにする)には、HTML内で「リンク先ポイント」にしたい要素にid属性の記述を加えます。
このid属性の吹かされた位置を直接指し示す事ができます。
<p id="目印">段落? </p> ? <a href="http://www.example.com/このHTMLファイル.html#目印">目印へ行く</a>
a要素のname属性を使う方法も
見出しなどをリンク先にする場合、a要素のname属性を用いてもページ内リンク意のリンク先に指定可能です。