関連するページに導線を張る関連するページに導線を張る

ナビゲーションとして「パンくずリスト」を用意しておくのが簡単ナビゲーションとして「パンくずリスト」を用意しておくのが簡単

基本的な導線を張っておくと、ユーザを適切に誘導できる上、最適化したいキーワードでリンクもできます。

関連するページへ誘導する関連するページへ誘導する

各ページの末尾などに、そのページと関連する話題のページへのリンクも設けておくと、直帰率を下げられます。

アクセス者はそのページに書かれている内容について知るために訪れたと考えられますから、関連する情報が他にも存在するとわかれば、そのページも一緒に閲覧するでしょう。

有用な情報がたくさんあるように感じられれば、Webサイト自体に信頼が得られます。

それによって、ブックマークされてリピーターになってもらえたり、口コミで広めてもらえたり、また物品購入や資料請求などの「サイトの目的」に誘導しやすくなるでしょう。

検索エンジンは、サイトテーマやリンク周辺にある文字列も考慮してページの話題を判別するため、同ジャンルへのページからリンクしておく事は、SEO面でも効果を期待できます。

他のページへのリンクを設けておく事は、「情報がたくさん掲載されているサイトだ」とアクセス者に認識させる効果もあります。読み物がたくさんあると認識されれば、Webサイト自体をブックマークされたり、リンクされたりする事も期待できるでしょう。

その結果、さらにアクセスを向上させることができます。

隣接するページへも誘導する隣接するページへも誘導する

各ページには、必ず上位階層(そのページが所属しているコーナーのトップページなど)へのリンクを設けて置くようにしましょう。

アクセス者が「このページの属するコーナーを全て読んでみたい」と思ったときに、すぐ閲覧できる状態にしておくためです。

この実現にはナビゲーションとして「パンくずリスト」を用意しておくのが簡単です。

上位改装のページへリンクする際は、リンク文字に「戻る」や「トップページへ」といった、内容を表現しない文字列だけの使用は避けます。

必ず、「りんごの品種TOPへ」など、キーワードを分組んだ文字列でリンクしておきましょう。

「戻る」などだけでは、どこに移動できるのかが予測できません。

どこに移動できるかわからないリンクは、あまりクリックされません。

また、リンク先ページを最適化できるチャンスを逃す事にもなります。

つまり、「戻る」などのキーワードを含まないリンクは、SEO面でもLPO面でも役立たないことになります。

必ずキーワードを含んだリンク文字にしておきましょう。

スクリプトを使って戻さないスクリプトを使って戻さない

JavaScriptなどを用いて「前に閲覧していたページに戻す」スクリプトを使うのは好ましくありません。

この場合は、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックした場合と同じ効果になってしまうため、外部サイトから直接来たアクセス者を、前にいた外部サイトは戻してしまう事になるからです。

複数のページから到達する可能性のあるページに、このような(スクリプトによる)「戻る」リンクが良く設けられています。

そのようなページでは、複数のページに戻るリンクを必要なだけ列挙して置けばよいでしょう。

その方が、上位階層のページが複数ある事が用意に把握できるため、閲覧者にとっても便利になります。

導線の位置は本文の最後に導線の位置は本文の最後に

本文の直後に配置したリンクは、他の位置にあるリンクよりもクリックされやすくなります。

なぜなら、本文を読み終えた後は、次の行動を考えるタイミングだからです。

次の行動を考えるタイミングで関連ページへのリンクがあれば、そちらも読んでみようと思われやすくなります。

したがって、関係するページへのリンクは、サイドバーなどよりも本文の直後に記載しておくほうが良いでしょう。

次の行動につながるリンクを見つけられないと、検索サイトから来たアクセス者は、ブラウザの「戻る」ボタンで検索結果ページに戻ってしまうかもしれません。

本文直後のリンクは、アクセス者を逃さないようにするための重要な導線掲載位置です。

外部サービスを利用している場合は特に重要外部サービスを利用している場合は特に重要

レンタルブログサービスやレンタル掲示板など、自分のWebサイトの外にスペースを確保したコンテンツがある場合は、必ず「戻る」リンクを用意しましょう。

外部のサービスを利用した場合は、URLから関連を知る事ができません。

したがって、リンクが無ければ確実に(本来の)Webサイトに戻ってくる事ができません。

検索エンジンは「被リンク数」を重視します。

被リンク数は、内部リンクと外部リンクの2種類がありますが、一般的に外部サイトからのリンクのほうが得にくいため、内部リンクよりも外部リンクのほうを重視すると考えられています。

レンタルブログやレンタル掲示板などの外部サイトから自分のWebサイトにリンクすれば、ドメインが異なるために「外部サイトからのリンク」だと解釈されるわけです。

Drupalの事をもっと知りたい …… Drupal FAQで質問してみる
Drupalで新規構築したい ………… 開発支援個別セミナーご案内
Drupalサイトを運営している …… 運用・保守で最低限必要な事
このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ