Drupalの操作Drupalの操作

フォトギャラリー2

サイドバー+複数ページ連動型のフォトギャラリー2サイドバー+複数ページ連動型のフォトギャラリー2

以前ご紹介したフォトギャラリーはページ内で完結するサンプルhtml埋め込み型のものでした。

今回は、htmlを全く扱う事なく、しかもサイドバー+複数ページ連動型のフォトギャラリー2をご紹介します。

サイドバーに表示されたサムネイルをクリックするとメインページに該当する写真を含むコンテンツが表示されますサイドバーに表示されたサムネイルをクリックするとメインページに該当する写真を含むコンテンツが表示されます。

サイドバーに表示されるサムネイルのサイズや件数、並び方は自由に設定できます。

サムネイルをクリックして表示されるコンテンツの表示内容も自由に設定できます。

 

 

慣れてくると 以下の方法で同様のコンテンツを幾らでも設置可能ですが、最初の一つ、あるいは慣れるまでは弊社がお手伝いします。

では 定義方法です。

画像サイズ等の設定画像サイズ等の設定

アップロードした画像から自動的に生成される サムネイルとページ用画像のサイズを設定します。

  1. 管理セクション≫サイトの構築≫画像キャッシュページを開き、[新しいプリセットを追加]タブをクリックします。
    アップロードした画像から自動的に生成される サムネイルとページ用画像のサイズを設定します
  2. プリセットの名前空間:にsmallと入力し、[新しいプリセットを作成]をクリックします。
  3. 新規に作成されたプリセットの定義画面に移ります。
    新規に作成されたプリセットの定義画面
  4. [Scaleを追加]をクリックします。
    [Scaleを追加]をクリック
  5. 自動的に調整すべき画像サイズ(この場合は90x90ピクセル)を入力し、[アクションを追加]をクリックします。
  6. 更にもう一つページ内表示用のプリセットを、追加します。(Ex.middle、500x500)

 

写真を格納するフィールド(カラム)を含んだ新コンテンツタイプを作成写真を格納するフィールド(カラム)を含んだ新コンテンツタイプを作成

  1. 管理セクション≫コンテンツの管理≫コンテンツタイプページで[コンテンツタイプの追加]タブをクリックします。
  2. 名前:Photos と入力します。
  3. タイプ:photos と入力します。
  4. 説明:Imagefieldを含んだコンテンツ と入力します。
    (2.~4.は 自分で解る言葉を入力して下さい。)
  5. [コンテンツタイプの保存]をクリックします。
  6. 管理セクション≫コンテンツの管理≫コンテンツタイプページに戻ります。
  7. 先ほど追加したPhtos行の [manage fields]をクリックします。
  8. New field:にphoto。
  9. field_name:にphoto。
  10. Select afield type-で画像を選択し、[保存]をクリックします。
    (8.~9.は別の名称でもOKです)
  11. [保存]するとフィールドの管理画面になります。以下の内容を設定します。
  12. Permitted upload file extentions.:
    アップロード可能なファイル拡張子をスペース区切りで入力します。
    デフォルトで「jpg jpeg png gif」が入っています。
  13. Minimum resolution for Images:
    アップロード可能な最小画像サイズを指定します。「200x200」位を指定します。
  14. Maximum resolution for Image:
    アップロード可能な最大画像サイズを指定します。「800x800」位を指定します。
  15. Path settings File path:
    アップロード先のサーバディレクトリの指定です。空欄にしておいて下さい。
  16. File size restrictions
    Maximum upload size per file:

    アップロードファイルの最大サイズです。「2M」にして下さい。
  17. Maximum upload size per node:
    ノードに付きの最大サイズです。「2M」にして下さい。
  18. ALT text settings
    Enable custom alternate text:

    画像アップロード時、画像のALT属性の変更を許可する場合はチェックします。
  19. Default ALT text:
    デフォルトのALT属性値を入力します。
  20. Title text settings
    Enable custom title text:

    画像アップロード時、画像のTitle属性の変更を許可する場合はチェックします。
  21. Default Title text:
    デフォルトのTitle属性値を入力します。
  22. 全般の設定
    必須:
    画像のアップロードを必須とする場合チェックします。
  23. 値の数:
    説明では「Maximum number of values users can enter for this field.'Unlimited' will provide an 'Add mode' button so the users can add as many values as they like.」となっています。アップロード可能な最大値を入力します。(1以外の値は未検証です。1が安全です)
  24. Default list value:
    ノードとして表示したときに 本文等と一緒に表示するかどうかのデフォルト設定を選択します。(リスト=表示、Hidden=非表示)
  25. [フィールド設定の保存]をクリックします。

 

表示形式を設定します表示形式を設定します

  1. 管理セクション≫サイトの構築≫ビューページで[追加]タブをクリックします。
  2. ビューの名前:を入力します。
  3. ビューの説明:、ビューのタグ:を必要に応じて入力します。特に必要はありません。
  4. ◎ノード を選択し[次へ]をクリックします。
  5. ビューの編集画面になります。
  6. デフォルトのままで フィールドの右にある[+]をクリックします。
  7. 画面下の方にデフォルト:フィールドの追加エリアが表示されます。
  8. ここに全ての表示可能な項目が表示されています。表示に必要な項目を選択し[追加]をクリックします。
    先ほど追加したフィールドphoto(field_photo)を[追加]します。
    他にタイトルや、本文など、表示したい項目を[追加]して下さい。
  9. フィルタの右にある[+]をクリックします。
  10. 画面下にデフォルト:フィルタの追加エリアが表示されます。
  11. ノード:タイプノード:掲載をチェックし[追加]をクリックします。
  12. ノード:タイプノード:掲載各々、Photo、掲載する。を選択します。
  13. 上記定義はこれから作成するページ用、ブロック(サイドバー)用のデフォルト設定になります。
    デフォルト ≫の下にあるプルダウンメニューで[ページ]を選択し[ディスプレイの追加]をクリックします。
  14. デフォルト値がコピーされページ用ビューの設定が右の方に展開します。
  15. 基本設定:
    名前:
    Photo Galleryページ。
    タイトル:なし。
    スタイル:フォーマットなし。
    行スタイル:フィールド。
    JAXの使用:いいえ。
    ページャの使用:いいえ。
    表示アイテム数:10。
    重複行の削除:いいえ。
    アクセス:無制限。
    ブロックへのフォーム表示:いいえ。
    ヘッダ:なし。
    フッタ:なし。
    結果が殻の場合のテキスト:なし。
    テーマ:インフォメーション。
  16. ページ設定:
    パス:
    photo-gallery。
    メニュー:メニューなし。
  17. リレーションシップ:未定義。
  18. アーギュメント:未定義。
  19. フィールド:
    photoにmiddle
    サイズ選択。
  20. ノード:タイトル表示。
  21. ノード:本文表示。
  22. 並べ替えの順:未定義。
  23. フィルタ:デフォルトのまま。
  24. デフォルト ≫の下にあるプルダウンメニューで[ブロック]を選択し[ディスプレイの追加]をクリックします。
  25. デフォルト値がコピーされブロック(サイドバー)用ビューの設定が右の方に展開します。
  26. 基本設定:
    名前:
    Photo Galleryブロック。
    タイトル:なし。
    スタイル:グリッド。
    行スタイル:フィールド。
    AJAXの使用:いいえ。
    ページャの使用:いいえ。
    表示アイテム数:6。
    続き...リンク:はい。
    重複行の削除:いいえ。
    アクセス:無制限。
    ブロックへのフォーム表示:いいえ。
    ヘッダ:なし。
    フッタ:なし。
    結果が殻の場合のテキスト:なし。
    テーマ:インフォメーション。
  27. ブロック設定:
    管理:
    Photo Gallery。
    リレーションシップ:未定義。
    アーギュメント:未定義。
  28. フィールド:
    photoにsmall
    サイズ選択。
  29. ノード:タイトルを非表示に設定。
  30. ノード:本文を非表示に設定。
  31. 並べ替えの順:未定義。
  32. フィルタ:デフォルトのまま。
  33. 画面下の方でライブプレビューで表示を確認し[保存]します。

 

ブロック表示位置の設定ブロック表示位置の設定

作成したブロックのサイドバー中の表示位置を設定します。

  1. 管理セクション≫サイトの構築≫ブロックページを表示します。
  2. 新規に作成したブロック(Photo Gallery)がありますので、表示したいバー配下に移動し[保存]します。

 

 

以上で、コンテンツの投稿準備ができました。

管理セクション≫コンテンツの作成≫Photosページより新コンテンツを追加して行く事で当サイトの左サイドバーにあるような「Photo Gallery」が完成します。

本サイトのように「投稿者や投稿日」を非表示にするには、管理セクション≫サイトの構築≫テーマページで[設定]タブをクリックし、投稿情報の表示中からPhotosのチェックを外す事で表示しなくなります。

コンテンツの複写

[複製(Clone)]をクリックすると、現在閲覧中のコンテンツが複製[複製(Clone)]をクリックすると、現在閲覧中のコンテンツが複製

忙しい時や投稿済みの内容と殆ど変わらないとき 投稿済みのコンテンツをコピーしてサクッと新コンテンツを作ってしまいたい事があります。

そんな時はログイン後、コンテンツを閲覧すると

忙しい時や投稿済みの内容と殆ど変わらないとき 投稿済みのコンテンツをコピーしてサクッと新コンテンツを作ってしまいたい事があります

のようなページになりますが、

右上の[複製(Clone)]をクリックすると、現在閲覧中のコンテンツが複製されます。

そのまま 変更して投稿できます。

 

フォトギャラリー

ページ内で簡単にフォトギャラリーページ内で簡単にフォトギャラリー

ページ内で簡単にフォトギャラリーができるGalleriaモジュールを追加しました。

ここで ご紹介するフォトギャラリーはページ内で完結するタイプのフォトギャラリーです。複数のコンテンツ(ページ)にまたがる より応用性のあるフォトギャラリーフォトギャラリー2でご紹介しています。

慣れてくると 以下の方法で同様のコンテンツを幾らでも設置可能ですが、最初の一つ、あるいは慣れるまでは弊社がお手伝いします。

使用方法は以下の通りです。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Galleriaページを開きます。 
    ページ内で簡単にフォトギャラリーができるGalleriaモジュール
  2. 履歴を記録し戻るボタンで戻れるようにする: 戻るボタンを使用する場合はチェックします。
  3. フェードイン時間(ミリ秒):フェイドインしない場合は「0」を設定して下さい。
  4. メイン画像を表示する要素id:に要素idを入力します。通常変更の必要はありません。
  5. サムネイルを表示するコンテナ:サムネイルを表示するコンテナを指定します。通常変更の必要はありません。
 
次にコンテンツ入力で以下の手続きを行います。
 
  1. コンテンツ編集画面を開きます。
  2. [ソース]状態にし、以下の内容をペーストします。
      
  3. 編集画面が こんな感じになります。

    [×]や見た目は気にしないで下さい。
  4. 次に[×]の画像部分をクリックし、[イメージ挿入/編集]ツールで表示したい画像をアップロード、またはサーバブラウザで選択します。
  5. 幅 [90]にし、[OK]をクリックします。4つある[×]画像に対してそれぞれ行います。
  6. 最後に[ソース]をクリックし、ソースWindowにします。
  7. <ul id="x-actbrain_galleria-ul"> となっている所を探し、「x-」を削除し、再度[ソース]をクリックします。
  8. すると、編集画面が

    のような感じになります。
  9. [保存]して表示を確認して下さい。
     
 
以下のように表示されているはずです。
 
  •  
  •  
  •  
  •  
 

 

 画像を入れ替えたりする場合は<ul id="actbrain_galleria-ul"> の部分を<ul id="x-actbrain_galleria-ul"> に戻します。

外部リンクに逃がさない

2009/1/19現在、External linkモジュールにより、外部リンクは自動的に新Window表示に設定されています。
従って、機能的にGreyboxモジュールを使用する必要性は無くなりました。Greyboxモジュールの使用は視覚的効果のみとなります。

 

Greyboxモジュールを追加しました。

閲覧者を簡単に外部サイトに逃さない。対策としてGreyboxモジュールを追加しました。

使用方法は以下の通りです。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Greyboxページを開きます。
    閲覧者を簡単に外部サイトに逃さない。対策としてGreyboxモジュールを追加
  2. Class name:を入力します。デフォルトでgreyboxと入っています。
    特に変更する必要はありません。
  3. Window height(in pixels):にポップアップWindowの高さを設定します。
  4. Window width(in pixels):にポップアップWindowの幅を設定します。
 

例えば: 

http://www.act-brain.co.jp 

というようなリンクがあるとします。 

このリンクのクラス名を「greybox」とすると、

http://www.act-brain.co.jp 

となります。クリックしてみて下さい。

タイトルにドロップシャドー効果を加える

ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じ

Round Cornersモジュールにドロップシャドーの機能を追加しました。

あまり使いすぎると邪魔になりますが、ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じになります。

慣れてくると 以下の方法で同様のコンテンツを幾らでも設置可能ですが、最初の一つ、あるいは慣れるまでは弊社がお手伝いします。

使用方法は以下の通りです。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Round Cornersページを開きます。
    タイトルにドロップシャドー効果を加える
  2. actbrain corners status:が「The actbrain corners javascript file is available.」となっている事を確認します。
    異なる表示の場合は「Round Corners」モジュールが正常にインストールされていません。表示内容とともに弊社サポートにお知らせ下さい。
  3. actbrain corners to apply on all pages:に使用する要素名とグラデーションを定義します。
    各行に $('要素名').function('パラメータ');
    というような形で定義します。
 

例えば: 

こんな感じになります

 

というようにCSSで背景色を定義してある要素があるとします。 

環境設定で
$('.dropshadow').removeShadow();
$('.dropshadow').dropShadow({swap: true});

と定義し、要素のクラス名をdropshadowとすると、 

こんな感じになります。

 

背景色を与えず文字だけでやった場合は

こんな感じになります。

 

参考サイト:

http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20080325A/index2.htm 

Round Cornersに関してはこちら ⇒ 要素のコーナーを丸くする 

要素にグラデーション効果を与える

Round Cornersモジュールに要素グラデーションの機能を追加しました。

あまり使いすぎると邪魔になりますが、ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じになります。

慣れてくると 以下の方法で同様のコンテンツを幾らでも設置可能ですが、最初の一つ、あるいは慣れるまでは弊社がお手伝いします。

使用方法は以下の通りです。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Round Cornersページを開きます。
    Round Cornersモジュールに要素グラデーションの機能を追加
  2. actbrain corners status:が「The actbrain corners javascript file is available.」となっている事を確認します。
    異なる表示の場合は「Round Corners」モジュールが正常にインストールされていません。表示内容とともに弊社サポートにお知らせ下さい。
  3. actbrain corners to apply on all pages:に使用する要素名とグラデーションを定義します。
    各行に $('要素名').gradient('パラメータ');
    というような形で定義します。
 

例えば: 

こんな感じになります

 

というようにCSSで背景色を定義してある要素があるとします。 

環境設定で
$(’.gradient’).gradient({
from: 'A8EAFF', to: '1C00D0', direction: 'horizontal'
});
と定義し、
要素のクラス名をgradientとすると、 

こんな感じになります。

 

参考サイト:

http://allabout.co.jp/internet/javascript/closeup/CU20071225A/

Round Cornersに関してはこちら ⇒ 要素のコーナーを丸くする 

要素のコーナーを丸くする

角を丸くする拡張モジュールをインストールしました角を丸くする拡張モジュールをインストールしました

かねてから要望が多かった要素の角を丸くする拡張モジュールをインストールしました。

あまり使いすぎると邪魔になりますが、ポイントで旨くつかうとアクセントとなって良い感じになります。

慣れてくると 以下の方法で同様のコンテンツを幾らでも設置可能ですが、最初の一つ、あるいは慣れるまでは弊社がお手伝いします。

使用方法は以下の通りです。

環境設定環境設定

普段は必要ありませんが、最初に使うとき、使用する角丸の内容を定義します。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Round Cornersページを開きます。
    要素の角を丸くする拡張モジュールをインストール
  2. actbrain corners status:が「The actbrain corners javascript file is available.」となっている事を確認します。
    異なる表示の場合は「Round Corners」モジュールが正常にインストールされていません。表示内容とともに弊社サポートにお知らせ下さい。
  3. actbrain corners to apply on all pages:に使用する角丸を定義します。
    各行に $('要素名').[c]corner('パラメータ');
    というような形で定義します。
 

例えば: 

こんな感じになります

というようにCSSで背景色を定義してある要素があるとします。 

 

環境設定で$(’.corner-wicked-tr’).corner('wicked tr');と定義し、
要素のクラス名をcorner-wicked-trとすると、 

こんな感じになります

 

環境設定で $('.corner-dog-tr').corner('dog tr');と定義し、
要素のクラス名をcorner-dog-trとすると、 

こんな感じになります

 

環境設定で$(’.corner-default’).ccorner();と定義し、
要素のクラス名をとするとcorner-defaultとすると、 

こんな感じになります

 

参考サイト:

corner()に関してはこちら
 ⇒ http://methvin.com/jquery/jq-corner.html
ccorner()に関してはこちら
 ⇒ http://drupal.0829.info/module/curvycorners 

参考になるかと思います。

Round Cornersモジュールはjquery.corner.jsjquery.jquery.curvycorners.jsが同時に動作できるようにDrupal6用に作成したモジュールです。
jquery.corner.jsはcorner()。
jquery.curvycorners.jsは ccorner()に対応します。

環境設定が終了したら、あとはコンテンツの編集で適所にクラス名を振ります。

コンテンツ編集コンテンツ編集

環境設定が終了したら、あとはコンテンツの編集で適所にクラス名を振るだけです。

要素とかクラスとか幾分html/cssの言葉が出てきますが、html/cssそのものはDrupal-CMSが自動的に生成しますから、あまり深く考えなくとも結構です。

ここではDrupal-CMSが生成するhtmlに少し違う要素を加えるだけです。

上記効果は この機能のほんの一部です。角の一つ一つを違う形にしたり、角度を調整したりする事で多彩な効果を得られます。

記述方法の詳細は下記参考ページを見ていただければ大体わかるかと思います。

既知の問題既知の問題

このモジュールを使用すると以下の問題が発生する可能性があります。

使用方法を間違えなければ殆ど大丈夫ですが、各ライブラリのバージョンアップで解消する可能性もあります。

 

  • 2008/12/19現在、Opera最新バージョン9.61においてcorner()使用時、右上コーナーが正確に丸められない問題があります。
  • corner() / ccorner() とも jQuery Functionを使用する生のJavaScriptが生成します。環境設定の定義 および 要素の指定に問題があった場合は JavaScriptエラーが発生します。
    導入時はブラウザのJavaScriptエラー検出を有効にして確認後、公開して下さい。
  • Round Corners拡張モジュールはJavaScriptで動作します。JavaScriptを無効にしているブラウザ、および携帯端末では効果はでません。

 

会社案内のための簡易地図

Google Static APIを使った地図生成モジュールGoogle Static APIを使った地図生成モジュール

ホームページをの構成を考える時、真っ先に会社案内やアクセスマップが浮かびます。

そのアクセスマップ。意外と不自由している人が多いようです。

デザイナーやIllustrator使いなら簡単に解りやすいアクセスマップを作れてしまうのですが、なかなか素人には そうも いきません。

画像処理(PhotoShop/Illustrator)が大好きなら別ですが、本業の傍ら そんなものに時間を割いてはいられない。という方のために Google Static APIを使った地図生成モジュールを提供します。

以下の要領でGoogleが提供する地図をホームページに貼り付ける事ができます。

  1. 管理セクション≫サイトの環境設定≫Google Static MAPページを開きます。 
    Google Static APIを使った地図生成モジュールを提供
  2. 画像表示幅:に地図幅を指定します。
  3. 画像表示高:に地図高さを指定します。
  4. 表示倍率:を指定します。
    1~19までの範囲で選択できます。
  5. Google API-KEY:を設定します。
    Google API-KEY:Google API-KEYはこちらから無料で取得できます
    住所:を入力します。
  6. [設定の保存]をクリックします。
  7. 地図画像URL:に1.~7.まで設定した結果としての画像URLが表示されます。
  8. 地図画像URL:の下には実際の地図画像が表示されます。
  9. 実際の地図画像を見て相違なければ、地図画像URL:をクリップボードにコピーします。
  10. 地図画像を表示したいコンテンツを新規または更新で開きます。
  11. 地図画像を挿入したい場所で[イメージ挿入/編集]ボタンをクリックします。
    ポップアップしたダイアログ中のURL入力フォームをクリックし、ペースト(貼り付け)します。
  12. 後は通常の画像の位置調整をするようにボーダー/横間隔/縦間隔/行揃えなとを設定して[OK]をクリックします。

以上の要領で 地図画像を挿入できます。

IllustratorやPhotoShopでアクセスマップ画像をまだ作成されていない方は 是非ご利用下さい。

本サイトも 上記方法でアクセスマップを公開しています。

 

どのような機能を持ったCMSなのか、もう少し詳しい資料などございますでしょうか?

Drupalはオープンソースとして開発・配布がおこなわれている非常に洗練されたCMSです。

他のCMS(Movable TYpe、WordPress等)に比べ、より企業(商店)寄りのホームページが構築できると考えています。

理由としては大別して以下のようになります。

「入りやすさ」の面で「入りやすさ」の面で

  • 標準でブックという機能を持ち、おおまかなサイト構成を考える時に 想像しやすい。
  • メニューナビゲーションの作成や変更が容易。
  • お問い合わせなどのフォームに高度なものが簡単に追加できる。
  • アンケート、フォーラムなど費用をかけずに追加できる。

「機能的な面」で「機能的な面」で

  • カテゴリや新着など管理しやすい。
  • 登録すれば 文章を打つだけで自動的にリンクが生成される。
  • 同時に携帯端末に対応できる(閲覧のみ)
  • 標準で複数ユーザの管理が可能。
    共同作業等でユーザ別に制限等が かけられる)
  • 自由度が高く お客さまの追加要求に答えられる。

「SEOの面」で「SEOの面」で

  • コンテンツ更新に対する複数ヶ所への新着通知(Ping)が容易に行える。
  • htmlを意識することなくSEO情報を出力できる。

が挙げられます。

勿論他のCMSと同様 ワープロ編集やRSS、その他遜色なく揃っています。

Drupal自身の詳しい情報としては弊社運用のDrupalブック

その他当サイトの左メニュー下の新着情報経由で様々なサイトで説明されています。

日本語の説明が豊富です。

その他、何か気になる点がありましたら、またお問い合わせ下さい。

具体的に どのようにして コンテンツを更新するのですか?

Drupalのコンテンツ更新画面は とてもリアルです。

一般のCMSは管理用の画面は別物が多いですが、Drupalの場合は 公開している画面デザインが管理画面になるのがデフォルトです。

例えば、今 このQ/Aを入力している画面は 右の図のようになっています。

ヘッダ部分などが公開されている画面と同じものである事が わかると思います。

好みで様々なメニューが選択できます。

管理用のメニューを表示せずに、公開画面のまま更新を行う事すら出来ます。

そのような形で、管理画面といっても一般公開画面と全く違和感がありませんので、取り合えず普通にブラウズする感覚で更新対象のコンテンツにたどり着きます。

そこで[編集]ボタンをクリックすると右のような画面になります。

ワープロ感覚で変更を行った後[保存]ボタンをクリックすれば更新完了です。

通常のコンテンツ更新は以上のプロセスのみです。

コンテンツを新規に追加する場合はコンテンツの新規登録をご覧下さい。

このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ