SEOSEO

ランディングページの作成

ランディングページ用のテンプレートランディングページ用のテンプレート

SEO/SEM、特にPPC(Pay Per Click)広告時には欠かせないランディングページを簡単に作成する事ができます。

アクト・ブレインがDrupal-CMSをインストールすると標準拡張としてランディングページ用テンプレート(テーマ)を組み込みます

基本構成インストール・設定・拡張時、無料・有料のテンプレート(テーマ)を組み込みますが、その際、弊社オリジナルの拡張としてランディングページ用のテンプレートをインストールします。

「コンテンツ・タイプ=landing」時のコンテンツページ表示時は 弊社が追加インストールしたランディングページ用ページテンプレートが機能するようになっています。

「コンテンツ・タイプ=landing」は標準では存在しません。ランディングページ追加時に「コンテンツ・タイプ=landing」を作成して下さい。

ランディングページ・テンプレート(テーマ)の仕様は以下の通りです。

  • meta tag中のtitleとページトップに表示されるページタイトル(h1)へはランディングコンテンツ中の「タイトル」が表示され、よりキーワードに特化したページタイトルとなります。
  • 通常時 表示される「スローガン」や「ミッション」は表示されません。
  • サイドバーが表示されません。

余計な表示を抑えることで PPC広告からのクリックに対応します。

Google Analytics付きアクセスカウンターによると標準構成でGoogle Analyticsが組み込まれるようですが、従来からのオリジナルアクセス解析は必要なのですか?

Google Analyticsは高機能ではありますが、現時点ではリアルタイムに更新されません。そのため一刻も早く直近のアクセス状況を見たいときや、一日の中での時間的遷移をみるような用途には向いていません。

また、Googleの一方的な方向転換により別なものになってしまう可能性もあります。

弊社オリジナル アクセス解析は 当然 弊社が制作したものですので、弊社が お客様の ご要望に応じて進化させられます。
(Google Analytics APIを利用した機能拡張も随時追加してゆく予定です)

従って、現在の所、Google Analyticsと弊社オリジナル アクセス解析を併用する。という形になっています。

Google Analytics付きアクセスカウンター

オリジナルのアクセス解析に加えて Google Analytics の組み込みが簡単にオリジナルのアクセス解析に加えて Google Analytics の組み込みが簡単に

自分で更新するホームページの制作・サポートにはGoogle Analyticsが簡単に組み込めます「自分で更新するホームページの制作・サポート」には標準で弊社オリジナルのアクセス解析付きアクセスカウンターが組み込まれます。

この度、弊社オリジナルのアクセス解析に加えて Google Analytics の組み込みが簡単に出来るようになりましたのでご紹介します。

 

 

 

 

 

育てるホームページ」を お申し込み頂いた場合は、お引渡し時に設置済みです。
以下の手順は実行済みです。

 

以下の手順で Google Analytics のトラッキングコードを取り込みます。

  1. http://www.google.com/analytics/ja-JP/sign_up.html にアクセスします。
  2. Googleアカウントをお持ちの場合は ログインします。
    Googleアカウントを未だお持ちでない方は
    Googleアカウントをお持ちでない方はこちらから お申し込みはこちら から新規にGoogleアカウントを取得します。
    ※ 何らかのGoogleのサービスを受けるためには Googleアカウントが必要になります。
  3. 画面左上の[Analytics設定]をクリックします。
  4. 「開始方法」ページが表示されますので[申し込む。]をクリックします。
  5. 「Analytics:新しいアカウントの作成」ページが表示されます。
    ・ウェブサイトのURL: お客様のドメイン名
    ・アカウント名: お客様名(ウェブサイトのURLと同じものが自動的に入ります)
    ・タイムゾーンの国または地域: 日本
    を選択し、[次へ]をクリックします。
  6. 「Analytics: 新しいアカウントの作成」ページが表示されます。
    ・姓:
    ・名:
    ・電話番号:
    ・国または地域:
    を入力し、[次へ]をクリックします。
  7. 「Analytics: 新しいアカウントの作成」ページが表示されます。
    ・「Google Analytics サービス利用規約」を読み
    はい、上の利用規約に同意します。」をチェック、
    [アカウントを新規作成]をクリックします。
  8. 「Analytics: トラッキング手順」ページが表示されます。
    フォーム中をクリックすると"全て選択"された状態になりますのでクリップボードにコピー(CNTL+C)します。
  9. 8.の画面はそのままにしておいて、別のブラウザWindowまたはタグでお客さまホームページ管理画面を表示します。
  10. 「管理メニュー≫サイトの環境設定≫アクセスカウンター」ページを表示します。
    ・8.でコピーしたトラッキングコードを「Google Analyticks trackingcode: 」フォーム中に貼り付け(CNTL+V)ます。
    [設定の保存]をクリックします。
  11. 管理画面をLog out(画面右上の[Log out]をクリック)します。
  12. 8.の画面に戻り[次へ]をクリックします。
  13. 今登録したアカウントが一覧に表示されています。

ここで、ステータスがになっている場合は以下の操作を行います。

  1. 上記11.の画面をReload(IEの場合 [F5]ボタン)します。
  2. 上記13.の画面で[編集]をクリックします。
  3. 「Analytics設定>プロファイル設定」ページが表示されます。
    [ステータスを確認]をクリックします。
  4. 「トラッキング コード」ページが表示されます。
    何も変更せず[保存]をクリックします。

以上の操作を行う事で完了です。

Google Analytics の機能は、GoogleのHelp、有志のブログ等で詳しく説明されていますのでここでは説明しません。

コンテンツ入力フォーム中にある「URLエイリアスの設定」には何を入力すれば良いのですか?

コンテンツ入力フォームの中に「URLエイリアスの設定」という項目がありますが、何をどのように設定すれば良いのでしょうか?

コンテンツ入力フォーム中にある「URLエイリアスの設定」は URL末尾に追加されるページ名に相当する英熟語を入力して下さい。入力した英熟語は静的ページ名として見えます。

ページ名(英熟語)は出来るだけコンテンツ内容を想像させるような英数字と-で構成される英単語を設定して下さい。

また、単語間は - で区切った方が効果的です。

URLエイリアスの変更はなるべく行わないようにします。URLエイリアスを変更する事によって Google や Yahoo 等の検索エンジンにインデックスされた情報が無効になってしまうからです。
コンテンツ・タイトルと同様URLエイリアスも新規登録時点に充分考慮したものにします。

ページ名(英熟語)に関する詳細はこちら → Googleと相性の良いURLの作成

Googleと相性の良いURLの作成

URL にはアンダースコア (_) ではなくハイフン (-) を使用するURL にはアンダースコア (_) ではなくハイフン (-) を使用する

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにしますサイトの URL 構造はできる限りシンプルにします

論理的 かつ人間が理解できる方法 (可能な場合は ID ではなく意味のある単語を使用) で URL を構成できるよう、 コンテンツを分類します。

たとえば、航空機 (aviation) に関する情報を探している場合、「http://en.wikipedia.org/wiki/Aviation」のような URL であれば、見ただけで必要な情報であるかどうかを判断できます。

「http://www.example.com/index.php?id_sezione=360&sid=3a5ebc944f41daa6f849f730f1」のような URL 自体は、ユーザーの関心を引くことはほとんどありません。

URL に区切り記号を使用しますURL に区切り記号を使用します

「http://www.example.com/green-dress.html」という URL の方が 「http://www.example.com/greendress.html」という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア (_) ではなくハイフン (-) を使用することをお勧めします。

過度に複雑な URL は クロールの際に問題が生じることがあります過度に複雑な URL は クロールの際に問題が生じることがあります

特に複数のパラメータを含む URL など、過度に複雑な URL は、サイト上の同じまたは同様のコンテンツを表す多数の URL を不必要に作成し、クロールの際に問題が生じることがあります。その結果、Googlebot で必要以上に帯域幅を消費したり、サイトのすべてのコンテンツをインデックスに登録できないことがあります。

Googleと相性の良いURLの作成」の続きはこちら → http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=76329&topi...

携帯対応

携帯端末向けのコンテンツをわざわざ別に作成する必要がない携帯端末向けのコンテンツをわざわざ別に作成する必要がない

弊社がDrupal-CMSを設置すると標準でPDA Themeモジュールが追加されます。

PDA Themeモジュールは携帯端末からのアクセス時、表示用テンプレート(テーマ)を携帯端末向けCSS(スタイルシート)に切り替えたり、携帯端末ならではの細かな切り替えを行うモジュールです。

従って、Drupal-CMSにおいては

携帯端末向けのコンテンツをわざわざ別に作成する必要がない。

というメリットがあります。

しかも、携帯端末向けのテンプレート(テーマ)がPC向けテンプレートとは別に割り当てられるので、携帯端末からのアクセス時

  1. 携帯端末では表示できないコンテンツを非表示にできる。
  2. 携帯端末向けの表示順にアレンジできる。
  3. 指定以上の大きな画像を動的に小さくする。

という事が可能です。

特に2.は表示範囲の狭い携帯端末では重要です。ページが表示されても先頭から延々とメニューが表示されたり、全ページ共通のコンテンツが表示されたりするのを避け、そのページに特化したコンテンツの表示を優先する事で閲覧者のストレスを軽減する事ができます。

2009年2月9日現在、閲覧のみ対応です。フォーム入力等には対応し切れていません。

携帯端末に一部表示されないコンテンツがありましたが、2009年3月13日対策しました。

メタタグの書き方(keywords編)

無意味というわけではないので、しっかり書いて無意味というわけではないので、しっかり書いて

弊社がDrupal-CMSをインストールするとコンテンツ入力画面にメタタグ用入力フォームが追加されます。keywordsはその中の一項目です。

一時期、ここに無数の単語を入れるのが流行りました。今でもこのタグがSEOで最も大切なものだと思っている方がいるようです。

しかし残念ながら、現在の検索エンジンの多くはあまりこのタグを重要視していないようです。

かといって無意味というわけではないので、しっかり書いておきます。

厳選したキーワードを、重要なものから順に3~10個程度並べておくと良いでしょう。

本文中に登場しないキーワードは使わないようにします。

キーワードの数が多いとマッチさせるキーワードの数が増える代わりに、一つのキーワードあたりの重み付けが軽くなります。どうしてもたくさんある場合は仕方ありませんが、あえてキーワードを考えて書き加えるくらいであれば、厳選したキーワードのみを書いておく方が効果が高いと言えます。

多くてもキーワードの数は10個程度にしておきましょう。あまり多かったり、同じ単語を複数羅列すると、検索エンジンスパムとして弾かれる恐れがあります。

弊社がDrupal-CMSをインストールするとコンテンツ入力画面のメタタグ用入力フォーム中に何も入力されていない場合、keywordsにはサイト全体のキーワードが入るようになっています。

コンテンツ入力画面のメタタグ用入力フォーム中のkeywordsには本当に入力中のコンテンツのためのキーワードをのみを入力するようにします。

メタタグの書き方(description編)

検索結果ページから自分のページに来てもらえるかどうがの分かれ目検索結果ページから自分のページに来てもらえるかどうがの分かれ目

弊社がDrupal-CMSをインストールするとコンテンツ入力画面にメタタグ用入力フォームが追加されます。descriptionはその中の一項目です。

GoogleやYahooのスニペット(=検索結果の説明文)は、該当するページにどういうコンテンツがあるかを説明するものです。GoogleやYahoo、その他の検索エンジンでキーワードを指定し、検索した結果、リンク付きのページタイトルの下に数行の説明文が表示されますが、descriptionはそこに使われています。

Googleの場合、メタタグが拾われる場合とそうでない場合がありますが、それでもしっかりやっておいたほうが良いと言っています。

descriptionが適切であるか否かで検索結果ページから自分のページに来てもらえるかどうがの分かれ目にもなります。

descriptionは以下に留意して適切な文章を入力しましょうdescriptionは以下に留意して適切な文章を入力しましょう

タイトルに入っている文をそのまま説明文に出ないようにする

単なる情報の重複になってしまいます。

大事な事はなるべく前の方に書く

検索エンジンによって引用される文字数などが異なります。そのため、途中で切れても意味のわかる説明になるよう、なるべく大切なことは先頭の方に書いておくと良いです。

全角で40字までが最重要、長くても80字くらいまでにまとめておく方が良いと思います。

説明文の中に重複する情報が出ないようにする

まさに連呼しているようにしか見えません。

ページの情報がはっきりと分かるようにする

内容がイメージできなければ、クリックしてもらえません。

スペースやカンマの使いすぎは読みづらくしてしまう

検索ユーザーからスパムサイトに見られてしまう危険性も。

SEO対策をばっちりやって、ビッグキーワードでトップになっても訪問者が少ないと言った症状を訴えるサイトが良くありますが、ほとんどの原因が、この検索結果の説明文にあるようです。特にGoogleユーザーが説明文を重視する傾向にあり、Yahoo!でも説明文がそのまま表示されてしまいます。手を抜きがちですが、非常に重要な役割を担っています。

YAHOOなどのディレクトリーに登録してもらえないでしょうか?

はい。可能です。

但し、YAHOOの登録については先方の判断に従うということになりますのであくまでも申請するという事になります。

その場合、登録申請するカテゴリーや紹介文も先方の判断で変更される場合もあります。

申請したものの却下になり、申請費用が無駄になる事もあります。

弊社は そのような事のないような配慮、アドバイスを行います。

自分でホームページ更新を行う場合SEOへの配慮はどうしたら良いのですか?

Drupal-CMSを弊社がインストール・カスタマイズするとSitemapや更新Pingなど、SEOの基本設定が完了しています。

基本的にそのまま 何も気にせずコンテンツを登録してもSEOに強いホームページになっています。

更に コンテンツの登録に慣れるにつれ、SEO効果をアップさせるためのメタタグへの登録機能も備えていますので慣れに従い、更にSEOを意識したコンテンツ作成が可能となります。

このページ の ページTOPDrupalサイト構築 の サイトマップDrupalサイト構築 の TOPページ